サワディーカップ、しゃちょーです。
前回も書きましたが釣りの話です。
タイではゴルフを趣味にしている方は多いですが、釣りが趣味だという方も意外と多いんです。
「ブンサムランフィッシングパーク」や「パイロット111」といった釣堀の釣りも楽しいんだけど
最近はまっているのは海釣り。
バンコクに住み、海釣りに行くとなるとバリエーションは3種類ぐらい。
① ファミリーで楽しむイカダ釣り
シーラチャにある日本人経営の陣田筏が日本人の中では有名。
運営されている方は今3代目だそうで、予約ももちろん日本語でOK。
貸竿もあってファミリーで釣りを楽しむにはおすすめです。
私がよく行ってた頃は、2代目さんの頃。
この日はあまり釣れませんでした。。。
本気で挑めばかなりの大物も釣れるらしい。
詳しくは陣田筏のHPで。
http://jinda-ikada.mine.nu/4DACTION/J_Home
② 船をチャーターして釣る。
漁船を貸し切って沖に出ます。雨季の時期は風も強く、
よく揺れるのでおすすめは10月頃から3月頃まで。
沖に出るといっても船の速度が遅いので、そんなに沖には出ません。
船を貸し切る方法はタイ人への交渉になるのでタイ語ができないと厳しいかも。
貸竿もあるけど期待はできない。この前借りた竿は3巻きでリールのハンドルが取れました。
6,000B程度の船から13,000Bぐらいまでの料金です。
大きさやサービスの内容(食事付とか時間帯・時期等)で変わってきます。
こんな感じの漁船が多いです。
時間はわりと融通が利いて
早朝から夕方までみっちり釣れます。
釣り方は人それぞれなでエサ釣り、ジギング、何でもできます。
イカダ釣りよりは大物が期待できます。
こんなのが釣れます↓↓
③ 車や飛行機で移動して本気の釣り。
私はまだ行ったことがないですが、アンダマン海でGTやマグロを釣ることができます。
時間と費用がかかります。移動の費用、道具にかかる費用が半端ない。
でもそれを補って余りあるぐらいの釣果が期待できます。
船中泊で2泊3日ぐらいで行く方が多いでしょうか。
まだ経験がないのであまり詳しく語れませんが、いつかは。。。
この記事を書いた人
- Managing Director
-
2009年来泰時は70キロ前後だった体重がバイクに乗り出してから増え、現在は12キロ増の82キロ。おなかの脂肪と日々戦っています。
ゴルフに行けば体が震えだし、ソフトボールに行けば肉離れを起こします。
昔とは違うんだと自分に言い聞かせ強く生きて行こうと思います。
■ 生年月日 1978年11月3日
■ 出身地 兵庫県・神戸市 有馬温泉の近く
■ 趣味 ゴルフ・釣り・釣り道具を眺める・ソフトボール・料理